データベース(MySQL)をバージョンアップしました

以前、他のサイトでのMySQL5.7.38から8.0.29へのバージョンアップ時の作業を備忘録として公開したところ、同じ現象で悩まれている方が多いのか今でも結構な数のアクセスがあります。今回、WordPressを6.8へ更新したタイミングでこのサイトのDBも最新バージョン(8.0.29 / CPIサーバー)へ変更することとしました。

相変わらずphpMyadminのインポート容量の制限が厳しく、プラグインでポストのリビジョン削除などを実施し、DBを4分割してエクスポートして何とか移行することができました。

最後にwp-config.phpを書き換えてサイトを読み込んでみるとデータベース接続確立エラーでまたも表示されません。以前の自分の記事を参考に、wp-config.phpの該当箇所にポート番号を追加することで無事MySQL8.0.29に切替えることができました。

それにしてもCPIのマニュアルではポート番号の明示が必要だとはどこにも書かれていませんし、MySQL5.7.38ではポート番号無しに接続ができます。なぜか接続できなくて困っている人が多いのも当然です。ごく一般的な共有レンタルサーバープランなのですから素人にも分かりやすく説明してほしいものです。

【追記】
ちょっと気になって使用中のバージョンのPHP iniを調べてみました。

mysqli.default_port = 3306

上記の記述でポート番号が設定されていました。ということはポート番号の追加ではなくPHP iniで指定をすれば解決しそうです。手間暇を考えればポート番号の追加の方が早そうですが。